貯金してません。
貯金してますか?
私と同じ年齢(2020年で32歳)で300万円の新車を現金で買う人もいれば、貯金が数万円という人がいます。
自分はどちらかと言えば、貯金が数万円という方です。
私の年収は別記事に詳細を書いてますが、鹿児島において平均ではないかと思います。今時点の貯金は公開できないのですが、貯金計画をこれから実行していこうと思います。ということでこれからの貯金額については記事にしていきます。
最終的には、退職金と合わせて3000万円近い資産を形成することを目標とします。
賞与を活用する
私の給料では毎月一定の貯金をするというのは当面難しいです。しかし、賞与は確実に出ます。ここが、民間企業の中では少し違う点かもしれません。
となれば30代の間で考えると、私の場合はボーナスをうまく貯金していくしか道はありません。
また、これからは、資産運用を若い内に、少額の資金で始めていくというのがスタンダードになっていくと思われます。ハイリスクな運用というのは知識がないため出来ませんがローリスクな運用には積極的にお金を回していこうかと思います。具体的にはiDeCoとNISAを活用していこうと考えています。
35歳からはiDeCo投入するぞ
iDeCoというものをご存じですか?
公的な年金では心許ないという人のために作られた金融商品で、いわゆる確定拠出年金というやつです。今のところ、満期は60歳までです。
これは、掛金の全額が所得控除の対象となりますので、年収に応じてですが私の場合は掛金の10%が年末調整で戻ってくる見込みです。
iDeCoは厚生年金基金等に加入している場合は年間14万4千円が掛金の上限です。まぁ、35歳時点で満額拠出するのは難しいので段階的に上げていこうかと思います。計画としては26年かけて300万円拠出し、利回り入れて400万円になってくれ!という考えです。別に400万円まで膨れ上がらなくても良いのですが、25年間で100万円は運用益が出るかもという期待があるからこそiDeCoをやりますしね。
30代の貯金計画
年齢/西暦 | 毎月の貯金 | 賞与での貯金 | iDeCoの拠出額 | 年間貯金額 | 貯金累計額(iDeCo含む) | 実績 |
33歳/2020年 | 0円 | 45万円 | 0円 | 45万円 | 45万円 | |
34歳/2021年 | 0円 | 50万円 | 0円 | 50万円 | 95万円 | |
35歳/2022年 | 5千円 | 50万円 | 6万円 | 62万円 | 157万円 | |
36歳/2023年 | 5千円 | 55万円 | 6万円 | 67万円 | 224万円 | |
37歳/2024年 | 5千円 | 55万円 | 6万円 | 67万円 | 291万円 | |
38歳/2025年 | 8千円 | 60万円 | 6万円 | 75.6万円 | 366.6万円 | |
39歳/2026年 | 8千円 | 60万円 | 6万円 | 75.6万円 | 442.2万円 |
これを粛々と実行していけば、40歳前で450万円近い貯金を実現できます。
これを実践していきたいと思います。なかなか結果を振り返っていくには時間がかかってしまうのですが、こういうのは記録に残していくかどうかが成功を左右すると思うので記事にしておきます。
まずは、2年かけて100万円預金を作ろうと思います。2020年の夏季賞与は歯の矯正費用に充ててしまいましたが、今後3回の賞与と年度末賞与(コロナ禍で出ないかな)で100万円に近い額を達成できるかなと思っています。それをいざという時の引当金として持っておいて、満を持して35歳からiDeCoに毎月5千円掛けていきます。iDeCoは掛金のストップは出来るものの、途中解約等での引き出しが出来ません。そのため、多少多めに手元資金を置いておこうという算段です。
と思っておりましたが、少しでも早く始めたくなったので、2020年の冬の賞与(約40万)を担保にiDeCo開始です。
貯金が150万円に達したら積立NISAを開始
私の退職金は、大きく変動しなければ1千万程度です。これに加えて、トータル300万円をつぎ込む予定のiDeCoが400万円くらいになることを祈って、60歳時点で1400万円が入り込みます。これとは別に、33歳から開始する貯金。順調にいけば、現金での貯金が1500万円くらいに到達しそうです。現金でそれくらい用意できるならば、1500万円の内のいくらかを積立NISAの運用に回しておいた方が得策ではないかと思います。ということで、40代に突入したら積立NISAを開始したいと思います。
これは毎年40万円の積み立てが上限で非課税期間が20年間ある金融庁が推奨する資産運用の制度です。公的年金だけでは老後資金を賄えないと言われており、自分でどうにか資産形成していくための支援制度というわけです。つまり、積立NISAを最大限活用(毎年40万円投資できなくても)できないとしても、自分のやれる範囲で運用しなさい、というわけです。
積立NISAは普通預金みたいにいつでも現金化可能なので貯金が150万円に達したら、これを元手に毎年30万円を積立NISAに回していきたいと思います。利回りが5%とかだと文句なしなんですが、1%とかでも普通預金口座に入れておくのに比べれば20年後には大きな差になるかと思います。
iDeCoの運用状況
2021年1月から運用していきます。運用状況を経年でまとめていきたいと思います。
なお、今回は楽天証券でiDeCoを申し込みます。別記事で書きますが地元銀行などは手数料的に不利でした。
積立NISAの運用状況
貯金が150万円に達したら運用していきます。運用状況を経年でまとめていきます。