就職・転職活動

面接の合否をやり取りから分析する

更新日:

商工会議所の採用試験(大卒枠)を受験

2020年度採用の職員募集が出ていたので応募しました。

選考プロセスは

  1. 書類選考
  2. 筆記試験(作文とSPI)
  3. 面接試験(10分/人)

となります。

今回は、3に重点を置いて記事をまとめます。

募集条件と競争倍率

募集条件ですが、

①大卒
②年齢33歳以下

この2点のみであると思われます。経験・資格等は不問。簿記すら不問です。

倍率ですが、採用枠3名に対し、筆記試験の段階で16名いました。したがって、倍率は5.3程度です。

私の受験時の状況

今回私は最高のコンディションで受験しました。というのが、私はまだ在職中で、落ちたら落ちたで定年まで働いても良いやと思っていましたので精神面では全く焦りのない状態でした。ちなみに、受験当時の私の職歴は
大学卒業後 → 税理士事務所10か月勤務(前職) → 現在の職場(約8年勤務)(現職) というものでした。そして、年齢は32歳でしたので、大卒枠の応募者の中では最高齢だったんじゃないかと思います。
年齢的に言えば、かなり不利な状況ですので、客観的に見れば採用は厳しいでしょう。

面接で聞かれたこと

  1. 大学卒業後1年公務員浪人した際、実家が県外だが帰ろうとは思わなかったか?
  2. 奥さんは県内の方ですか?
  3. 前々職(税理士事務所)を辞めた理由は?
  4. 作文試験を行ったが作文は得意か?
  5. アプリケーションについてパワーポイント・ワードは使えるか?
  6. 社内LANの管理等は出来るか?(前職でシステム部所属のため)
  7. 水産学部卒で理系なんだけど、税理士業とかに興味あったんだ。
  8. 通勤はどうする?住所的に遠くない?
  9. 最短でいつから入職可能か?
  10. 人と話すことに抵抗はないか?
  11. 簿記2級を取得しているし経理的な処理は難なく出来るでしょう?
  12. ここ以外に受けてるか
  13. 今の月の手取りは残業代入れていくらだ?

ざっくり以上です。

ざっくりと言いましたが、聞かれたことは全て網羅していると思います。ただ、本当に10分程度で終わったので、一瞬で終わった話とかもあります。今回、一応全部、分析していきます。

3対1での面接

薄暗い会議室に通されると、人相の悪いお偉いさんが3人座ってました。てか、ホント愛想悪ぃんだよな。でも多分良いおっちゃんだろうなというのは感じれた。席の配置的に真ん中の一番偉い人が一番人相悪かった。

面接官3人と自分の席が大分離れており、しかも若干暗かったので、下半身脱力してたし、見えないのを良い事に手もみしまくってた。

つまり、態度的には良く言えば受験者の中でも最も落ち着いていたと思います。他の応募者は年齢が若く緊張しきっていたので。

ただ、悪く言えば締まりがないように見えたかもしれません。表情とかも、半笑い(癖です)で喋ったりしたし。

私が面接前に、心掛けたのは、とにかく見栄を張らず誠実に応えることです。これは中途組の強みだと思います。何故なら、面接官が聞いてくることは、絶対職歴に関することだけなので、気の利いたことを答えるというよりも、事実を分かり易く話すだけで良いと考えられるからです。また、即戦力として過度に期待されることを避けたいという思惑もありました。

では細かく各項目についてまとめていきます。

1.大学卒業後1年公務員浪人した際、実家が県外だが帰ろうとは思わなかったか?

これは、世間話程度のノリです。

自分の応えは、帰りたかったのだけれども、実家は田舎で車も持っていなかったので、就職活動がし難いと思ったので実家に帰らなかった。バイトしながら市内で就職活動をしていた。

面接官のリアクションも別にうなずく程度。あっそ、みたいな。

奥さんは県内の方ですか?

そうです。で終わり。

何やねん。

前職を辞めた理由は?

この日、私が唯一答えるのに時間を要してしまった質問です。

多分、7,8秒くらいは黙ってました。

給料安いとか、言えないことが頭をよぎり邪魔します。向こうが助け舟を出してくれました、仕事が合いませんでした?と言ってくれました。

自)仕事自体は嫌ではありませんでした。私も、税理士を目指して就職したのですが、税理士というのは横のつながりが非常に強い業界だと感じたので、将来的に税理士を取ったとしても、独立して自分で身を立てていくのは難しいと判断し、別の道を検討し転職を選びました。

面)逆に、ここ(商工会議所)で働いてて、税理士を取って辞めていった職員が2人いるよ。でも、税理士業界も厳しいよね。
自)前の職場の事務所も3つの事務所と合併してました。
面)そうなんだ。

序盤の質問で結構ミスった感じがしました。

ただ、自分の評価としては、聞かれたことには答えた、つまり焦ったけど的外れなことは言ってない。表情は曇ってしまったけど。

というか、このとき、商工会議所って税理士を取って辞めていくような、かなりハイレベルな人が普通に存在するんだと感じました。

作文試験を行ったが作文は得意か?

面)作文試験を行ったが、文章を書くことについてどうですか?
自)文章自体は今の職場でも報告書とか稟議書を書くので慣れてはいるし、好きな方なのですが
面)うんうん。
自)作文試験では、先に結論書いたりして、うまく結ぶのが難しくなって時間が足りなくって最後は殴り書きしました。
面)笑。そうだったんだ。
自)しかし、文章を書くことは好きな方です。
面)ウチはめちゃくちゃ仕事で文章書くんでね。
自)特に不安はないです。

なんか、思い出すと半端なやり取りだな、という感じ。ただ、文章書くのは好きだし、めちゃくちゃ文章書くと言われても特に気持ちがたじろぐというのはなかったな。

アプリケーションについてパワーポイント・ワードは使えるか?

面)アプリケーションについてですが
自)ギラッ。
面)パワーポイントは使ってました?
自)パワーポイントは使わなかったです。業務はほとんどエクセルを使ってたので。
面)ワードは大丈夫でしょう?
自)そうですね。文章書くぐらいでしか使わなかったですが。

何というか、ここは面接官の意図を上手く汲めなかったなと思います。

どういうことかというと、自分は確かにパワーポイントはほぼ使わなかったのですが、エクセルではVBAとSQLを使ってちょっとした開発をしたりしてたので、パワポとか使ったことないけど、使おうと思えば苦なく使えるんです、多分。だから、パワポ使ってました?という質問に対して、使ったことないけど、多分使えると思います。という答えが良かったように思います。

自分は、この質問で要求されるITスキルを読み取ったというか感じ取ることが出来ました。そして、おそらくは高いITスキルは求められていないと思いました。がっつり開発するのを求められたら詰まるところでしたが、そうではなさそうなので安心しました。それが、次の質問の回答に繋がります。

社内LANの管理等は出来るか?(前職でシステム部所属のため)

面)現在の職場ではシステム部に所属しているようですが・・・。ウチも社内LANを構築しております。パソコンとか其処ら辺の管理はどうですか?
自)今の職場でも、1人でネットワークやパソコンの管理を担当しておりますので、出来るとお答えいたします。

自分でもこの質問は満点を与えたい。ハッタリではなく、出来ることは出来ると言い切ったからです。

自分は、この質問に対する答えが結果的にクリティカルポイントとなっていたのではないかと思います。

というのが、自分は履歴書やエントリーシートには、そもそもパソコンに疎かった。半年以上はお荷物状態でかなり苦しい思いをしていた。しかし、上司の指導と自分の資格試験を利用した勉強が相まって、何とか乗り切ったということを書いてました。

自分1人で出来る、と割と力強く言ったことで、このエピソードに対する努力が本物であることが伝わったのではないかと思います。

 

水産学部卒で理系なんだけど、税理士業とかに興味あったんだ。

面)水産学部って理系だよね。でも今までの感じだと文系の道のような感じもするよね。
自)水産学部は3つの学科があって、その中に文系よりの学科である水産社会学科に進みました。養殖とか生物を研究する学科が人気なのですが、自分は大学1年の時に、たまたまマーケティングを専門にしている先生の講義を聴いて、経済とか社会学の分野に興味を持ったのがきっかけでして。なので、入学時は理系だったのですが、最終的にはかなり文系でした。
面)なるほどね。水産学部って国立だと確か全国に5個ぐらいしかないんだよな。
自)そうです。
面)鹿大(鹿児島大学)は養殖も結構進んでるんやろ?
自)そうですね。奄美でマグロの完全養殖を研究したりしてますので、進んでるとは思います(知らんけど)。
面)そうだよな。ふーん。

まぁ、なんか意図が掴み損ねた感じはしたのですが、水産社会学科というのがあって・・・のくだりを話している時に軽くうなずいてたので、質問には答えれたのかなと思います。

多分、世間話でしょう。

通勤はどうする?住所的に遠くない?

面)住所が×××だねえ。通勤はどれくらいかかる?
自)駅が近・・・
面)バスやろな
自)駅がちか・・・
面)バス停はやっぱ遠いか?
自)電車の〇〇駅が近くにありますので、そこまで原付か何かで行きます。
面)あーはいはい。電車あるな。そこからだったらすぐだな。はい。
自)・・・。

通勤手段の確認か?

てか、何回さえぎんねん。

ネットを見てて、これが合格フラグであるという情報はなかったのですが、自分としては合格フラグだと思います。

なぜなら、家が遠かろうが近かろうが採用の判断材料にもならないし、採用が頭にないと全く聞く意味のない質問だからです。

最短でいつから入職可能か?

面)内定の通知を出してから最短でいつから働けるか?
自)実はタイミング的にはかなり悪くて・・・
面)だよね。
自)共有できてない業務もあったりして・・・
面)自分でやってることがあれば、引継ぎに時間はかかりますよね。
自)2か月ほど頂きたいです。
面)ということは、5月の連休明けだな。
自)その頃になると思います。

これは一般的に合格フラグと言われている質問のようです。

採用する気がないと全く意味をなさない質問だし、仮に明日から来れます、と答えたとしても、よし採用!とはならない、ですもんね。

人と話すことに抵抗はないか?

面)人と話すことは苦手ですか?
自)今の職場ではいわゆる営業も経験しましたが、営業先の担当者と話すのは好きでした。とはいっても、こちら(商工会議所)の場合、お客様というのは基本的に社長だと思いますので、迂闊なことは言えないという思いはありますが。
面)コミュニケーションは大丈夫ですか?
自)あ、はい。人と話すのは好きでしたので。

これも、等身大の回答です。

ただ、打算があって言ったわけではなかったのですが、「こちらの場合、お客様は基本的に社長だと・・・」というフレーズにすごくうなずくというかリアクションがありました。別に加点されたわけではないでしょうけど、何となく好印象を持たれた?と思いました。

簿記2級を取得しているし経理的な処理は難なく出来るでしょう?

面)簿記2級を取られて税理士事務所でも経験があるようなので、経理的な仕事は難なく出来るでしょう?
自)結構時間が経ってますが、仕訳程度は今でも出来ると思います。以前の職場でも苦手に思うことはなかったです。
面)はい。

これも、等身大の回答です。
自分は、これも舌足らずだと思いましたが、会計ソフトを使う以上、仕訳が出来れば全ての業務が完結するという認識を持っていたので、仕訳さえ出来ればそれで十分だという考えのもと発言したものでした。ただ、自分のその考えを添えるべきだったと思いました。

ここ以外に受けているか?

面)転職活動中だが、ここ以外にどこか受けている所ありますか?
自)いえ、こちらだけです。
面)転職すること誰かに言ってますか?
自)一緒に仕事している同僚1人だけ話してます。
面)上司とかは?
自)話してません。

うーん。これも採用ありきの質問に思えてくるんですよね。というのも、自分は何故ウチだけなんだ?って聞かれるかと思ったんですよね。なのに、その辺は聞かれなかった。だとしたら、何故聞いたんだと少し疑問に思います。つまり、これも採用するかしないかの判断材料にできない類の質問な気がします。内定を出さないことには意味をなさない質問ですね。

今の月の手取りは残業代入れていくらだ?

面)もう質問はないですか?
面)あぁ、そうだ。ざっくりで結構です。今、手取りで月いくらもらってる?残業込みで。
自)△△万円です。
面)残業入れて?
自)はい。
面)残業はどれくらいするの?
自)ざっと15時間程度です。
面)良い職場だねぇ。36協定もあるしな。
自)働きやすい職場ですね(笑)
面)ウチは、結構忙しくてね。今平均してどれくらいだろうか?30くらいか。
面)そうですね。
自)へぇ。
面)わかりました。以上です。ありがとうございました。
自)ありがとうございました。

これも、合格フラグなのかな。給料聞かれて一瞬嫌な表情しちまった。
これも、採用しなければ全く意味をなさない質問です。落とす人間に対して聞くのであれば、失礼千万です。また、採用するかしないかをこの質問で決めることも出来んでしょう。つまり、採用ありきの質問だという事です。

→結果、不採用でした。これにより、私が出来るアドバイスとしては、内定をもらえる確信がある時以外は、答えるべきじゃないということです。内定を頂いてからお伝えする形で宜しいでしょうか?という回答で良いように思います。

結果は?

結果としては不合格でした。

面接が行われてから、約2週間後に郵便が届きました。
最初は、採用するにあたって会頭に決裁を仰ぐため時間がかかっているのかと予想しましたが、見事に見誤ってました。自分としては8割方採用されると思ってました。

どうやら、現実は甘くはなかったようです。

合格フラグと言われている質問もいくつかあったのですが、不採用でした。従って、合格フラグがいくつか立ってもぬか喜びは出来ないということです。自分も半分採用された気になってしまってましたから、同僚に不採用だったわ、というのがすごくはずいです。

それにしても、落とすのであれば給料を聞くな、ということでここはやんわりとクレームを入れておこうかと思います。クレームも入れるし、絶対に漏らさないように念を押します。まぁ、適切に処理するのだろうとは思いますけど。

→実際に採用担当のメールアドレスに丁重に、面接で月給を申し上げているため、速やかに廃棄して欲しいという旨のメールしました。ただ、何も返信はありませんでした。ここは少し残念です。自分としては、採用するか不確かな人間に対して月給を聞くのは、言語道断だと思います。少しでも気持ちを汲んでもらえたら、短くても何かしらの返事は入れるでしょう。言い方は悪いけど相手の底が見えた気がします。何も返信が来ないと、クレーマーだと捉えられた気になります。

落ちたけれど気持ちが整理できた

自分は、世の中に通用するスキルを手に入れたいと思い、そのためには商工会議所で経験を積むことが得策ではないかと判断し転職のアクションを起こしました。
しかし、撃沈。

ですが、気持ちが沈んだのも10分くらいでしょうか?人から認められなかった残念さはありましたが、それ以上に今の会社で生き抜く覚悟が固まりました。

そうすると、習得したいことがあれこれ思い浮かんできましたし、もっと仕事を完璧にこなしたいと思うようになりました。これから自分が努力して手に入れていくスキルは今の職場でしか役に立たないものかもしれないけれど、自分は今の職場で働くことで生活を維持していくんだと思えば有益な努力に思えてきます。

ということで、まさにワンチャンスをものに出来なかったのですが、結果としては今の仕事を続けていくことに対して少しだけ前向きなることが出来ました。
これで、私の転職活動はしばらく終わりになります。

商工会議所に転職するなら税理士事務所でのキャリアが有利か

今回、私が面接を通して感じたことは、10ヶ月しかない税理士事務所での職歴と8年近くある現在の職場での職歴に対し、10ヶ月しかない税理士事務所での経験が問われることが圧倒的に多かったです。つまり、税理士業務としてどの程度の能力を持っているかを気にしている印象を受けました。

私としては、コンサルタントに近いイメージを持っていましたが、大卒枠に求められているものは経営指導力というよりかは、経理的な事務処理能力だったのかなぁという気がしました。

落ちた人間が言っても仮定に仮定を重ねる話ですが、もし自分が税理士事務所に3年間勤務した実績があれば、また違った結果になったような気がします。あるいは、システム部ではなく、経理課に長く従事していれば少しは有利だったかな、とか。

しかし、商工会議所を狙っている方は経理や税理士事務所での仕事はきっとプラスに働くと思います。商工会議所も収入は悪くはないと思いますので、税理士事務所などに勤務されている方は思い切って採用試験を受けてみては如何でしょうか。




-就職・転職活動

Copyright© マーゲット , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.